カニゲーム攻略日記ブログ

beatmaniaIIDXやハースストーンなどのゲーム攻略日記。主にまったり勢。2016年にIIDX皆伝になった

ITパスポート試験 メモ

Vtuberの坂道輪さんの動画を見ていたら
ITパスポート試験をやっていたのでメモった

AIの問題もちょこちょこでるんだなーという感想
カニバリゼーション面白かった

www.youtube.com

www.youtube.com

カニバリゼーション

カニバリゼーションという言葉は、ちょっと難しそうに聞こえるけれど、簡単な例で説明すると理解しやすくなるよ。

想像してみてね。君がお店を持っていて、すごく人気のあるりんごのアイスクリームを売っているとする。ある日、新しいみかんのアイスクリームを作って売り始めることにした。でも、お客さんがみかんのアイスクリームを買うとき、りんごのアイスクリームを買うのをやめてしまった。

ここで、新しいみかんのアイスクリームが、自分のお店のりんごのアイスクリームの売り上げを減らしてしまう現象を「カニバリゼーション」と言うんだ。

つまり、自分の新しい商品が、自分の別の商品の売り上げを取ってしまうことを指す言葉なんだよ。

KGI,KPI

了解!KGIとKPIについて、簡単に説明するね。

まず、KGIとKPIは目標や計画を立てるときに使う言葉だよ。

  1. KGI (Key Goal Indicator)

想像してみて。君がサッカーチームのキャプテンで、今年の目標が「リーグで優勝すること」だとする。これがKGI、つまり大きな目標だよ。KGIは大きな成功を示す指標、つまり「サッカーのリーグで優勝する」という大きな目標を達成するための結果を示すものだよ。

  1. KPI (Key Performance Indicator)

でも、リーグで優勝するためにはどうすればいいか考えないといけないよね。例えば、練習を毎日2時間する、週に1回はフレンドリーマッチをする、チームのみんなの体調をしっかり管理する、など色々なアクションが考えられるよね。これらのアクションがうまくできているかを確認するための指標がKPIだよ。KPIは進捗や活動を示す指標で、大きな目標に向かって上手く進んでいるかを確認するためのものだよ。

だから、KGIは「優勝する」という最終的な目標を示し、KPIはその目標に向かって上手く進んでいるかを確認するための指標や進捗を示すものなんだ。

この2つをうまく使うことで、目標に向かってどれだけ進んでいるか、どこを改善すればもっと良くなるかを知ることができるんだよ。

情報リテラシー

了解!

情報リテラシーって言葉、ちょっと難しそうだけど、実はとても大切な能力だよ。

想像してみてね。君が図書館で本を借りに行ったとする。そこにはたくさんの本があるけれど、君が知りたいことや楽しいと思う本を見つけるためには、どの本を選ぶか、どうやって探すかを知っていると便利だよね。

情報リテラシーは、まさにこれと同じことをインターネットの世界で行う能力だよ。インターネットにはたくさんの情報があるけれど、どれが正しい情報か、どれが自分に役立つかを選ぶ力や、情報を上手に使ったり、安全にネットを楽しむための知識や技術のことを言うんだ。

要するに、情報リテラシーは:

  1. 情報を探し出す力:ネットで自分が知りたいことをうまく見つけられる。
  2. 情報を評価する力:見つけた情報が本当に正しいかどうかを判断できる。
  3. 情報を上手に使う力:情報を使って新しいことを学んだり、問題を解決したりする。
  4. 安全にネットを使う力:悪いサイトや危険な情報から身を守る方法を知っている。

このような力を持っていれば、インターネットの海で迷子にならずに、安全で楽しく役立つ情報を見つけることができるよ!

MOT,MRP,M2M,O2O

  1. MOT (Moment of Truth)

    • イメージとしては、商品と初めて「出会う瞬間」のことを言います。たとえば、おもちゃ屋さんで新しい玩具を見つけて「これ欲しい!」と思うその瞬間のことだよ。
  2. MRP (Material Requirements Planning)

    • これはちょっと難しいけど、工場で物を作るときに「何が何個必要か」を計算する方法のこと。お菓子をたくさん作るための材料をリストアップして、どれだけ必要かを計算するようなものだよ。
  3. M2M (Machine to Machine)

    • これは「機械と機械がおしゃべりする」こと。例えば、家の冷蔵庫が自動で飲み物が少なくなったことを感じ取り、オンラインのお店に「飲み物を注文してね」と伝えるようなこと。
  4. O2O (Online to Offline)

    • これは「ネットの世界」と「現実の世界」をつなげること。例えば、ネットでピザを注文して、本当のピザが家に届けられるのはO2Oの一例だよ。

要するに、これらの言葉は、私たちの生活や仕事を便利にするためのいろんな方法や考え方を示しているんだ。それぞれが違う意味を持っているけど、共通して「ものごとをスムーズに進めるためのアイディアや方法」として使われているよ!

自己資本比率売上高営業利益率総資本回転率損益分岐点比率

  1. 自己資本比率:

    • これは、お店や会社が持っているお金と、借りているお金のバランスを示すものだよ。たとえば、10個のアイスクリームを持っていて、そのうち7個が自分のもので、3個が友だちからの借り物だったら、自己資本比率は70%になる。高ければ高いほど、そのお店や会社はしっかりしているってこと。
  2. 売上高営業利益率:

    • お店で物を売ったとき、その利益の部分をどれくらい得られたかを示す数字。たとえば、100円のおもちゃを売って、その中で30円が純粋な利益だったら、売上高営業利益率は30%になる。高いほど、効率よくお金を稼いでいるってこと。
  3. 総資本回転率:

    • 会社が持っているもの(お金や機械や建物など)をどれくらいのスピードでお金に変えられるかの指標。たとえば、自分のおもちゃをどれだけ早くお友達に貸してお小遣いをもらえるか、というのを示すようなもの。高いほど、良く回っているってこと。
  4. 損益分岐点比率:

    • これは、お店が利益を出すために、どれくらいの物を売ればいいのかを示す数字だよ。たとえば、レモネードを売る店を開いたとき、材料費やお店の場所代などでお金がかかるけど、何杯売ればそのお金を取り戻せるか、それを示すもの。

これらの指標は、お店や会社がどれくらい健康か、しっかりとお金を稼いでいるかをチェックするためのツールとして使われているんだよ。それぞれが違う側面を見ていて、これらを一緒に見ることで、全体のバランスを把握できるんだ。

フリーミアム

もちろん!

フリーミアムっていうのは、ゲームやアプリなどでよく使われる方法で、基本的な部分は「無料」で使えるけど、もっと楽しむための特別な機能やアイテムは「お金を払う」と手に入れられるようになっていることを言います。

例えば、考えてみてね。おもちゃの魔法の棒を持っていて、それで基本の魔法は無料で使えるんだけど、もっと強力な魔法やキラキラの装飾を使いたい場合はお小遣いを使って買わなきゃいけない、という感じ。

この方法で、最初は多くの人が無料で楽しみ、気に入ったら特別な部分にお金を払ってもっと楽しむという形になるんだ。これが「フリーミアム」の考え方だよ。

BABOK,BPMN,BPO,BPR

もちろん、それぞれの用語を簡単に説明しますね。

  1. BABOK (Business Analysis Body of Knowledge)

    • これは、ビジネスのアナリシス、つまり「会社がどう動いているのかを調べるための手法や知識」の大きな辞書みたいなものだよ。ちょうど、君が学校で勉強するための教科書みたいなもの!
  2. BPMN (Business Process Model and Notation)

    • これは、会社の仕事の流れを「絵」で表すための特別な記号や方法のこと。君が学校で習う地図の記号みたいなものだね。この記号を使うと、どんな仕事がどう進むのかが一目でわかるようになるよ。
  3. BPO (Business Process Outsourcing)

    • これは、会社が自分たちでやるのが難しい仕事を、他の会社にお願いすること。たとえば、学校の宿題がたくさんあるとき、それを友達に手伝ってもらうのと似てるよ。
  4. BPR (Business Process Reengineering)

    • これは、「会社のやり方を一から見直して、もっと効率的にするための変更」のこと。たとえば、君が部屋の片付けをするときに、もっと早く片付ける方法を考えるのと似てるよ。

これらの言葉は、大人たちが会社をうまく運営するための方法や考え方を表しているんだ。でも、基本的には「ものごとをうまく、効率的に進めるための方法や考え方」を学ぶものだよ。

IPO,LBO,TOB,VC

もちろん、それぞれの用語を簡単に説明しますね。

  1. IPO (Initial Public Offering)

    • これは、会社が「株」というものをみんなに初めて売ること。ちょうど、おもちゃを作った子が、そのおもちゃを学校の友達に売ることを決めるみたいなものだよ。
  2. LBO (Leveraged Buyout)

    • これは、お金を借りて、会社を買うこと。たとえば、高価なおもちゃを買いたいけどお金が足りないとき、友達からお金を借りて買う感じ。
  3. TOB (Takeover Bid)

    • これは、ある会社が別の会社の株をたくさん買って、その会社を自分のものにしようとすること。おもちゃの交換で、友達のおもちゃを全部手に入れようとするようなこと。
  4. VC (Venture Capital)

    • これは、新しいアイディアや事業を持っている人や会社に、お金を貸してあげること。新しいおもちゃを作りたいけど材料が足りない友達に、材料を買うお金を貸してあげるようなもの。

これらの言葉は、大人たちがお金や会社に関する様々な行動をとるときに使うものだよ。基本的には「お金や会社をどうやって増やすか、どうやって管理するか」といった考え方や行動を示しているんだ。

AML,インサイダー取引規制、スキミング、フィッシング

分かりました!それぞれの言葉を簡単に説明しますね。

  1. AML (Anti-Money Laundering)

    • これは、「お金の洗濯」を防ぐこと。ちょうど、宝物のようなお金を、どこから手に入れたのかを隠すために、お金をいろんなところに隠したり、見せかけのお店で使ったりする人がいるんだ。AMLは、そういうことを止めるためのルールや方法のこと。
  2. インサイダー取引規制

    • これは、秘密の情報を使って、不正にお金を増やそうとすることを禁止するルール。例えば、まだ公表されていない新しいおもちゃの情報を使って、そのおもちゃを先に手に入れるようなことは、ずるいと考えられるから。
  3. スキミング

    • 人が気づかない間に、クレジットカードの情報を盗む行為。まるで、友達のランチボックスからこっそりおかずを取るようなもの。
  4. フィッシング

    • インターネット上で、偽のメッセージやウェブサイトを作って、人々から情報やお金をだまし取ろうとする行為。釣りをしているように、餌(偽のメッセージやサイト)を使って、魚(人々)を引っかけようとすることからこの名前が付いたんだ。

これらのことは、お金や情報を悪用して利益を得ようとする悪い行為や、それを防ぐためのルールを示しているんだよ。大切なのは、正直に行動することと、自分の大切な情報やお金を守るために、いろんな方法やルールを学ぶことだね。

APIエコノミー、アウトソーシング、シェアリングエコノミー、プロセスイノベーション

もちろん、簡単に説明しますね!

  1. APIエコノミー

    • あなたが遊ぶゲーム機と、友だちのゲーム機がお互いにつながって、一緒にゲームができるようにするケーブルのようなものを、コンピュータの世界では「API」と言います。このAPIを使って、いろんなサービスやアプリがお互いにつながり、もっと便利になることを「APIエコノミー」と言います。
  2. アウトソーシング

    • 自分が得意じゃないことや時間がなくてできないことを、友だちや専門家に頼むこと。たとえば、お部屋の掃除を手伝ってもらったり、宿題を教えてもらったりするような感じ。
  3. シェアリングエコノミー

    • 使っていないものを、他の人とシェア(共有)する考え方。たとえば、自分の自転車を使っていないときに、友だちに貸してあげること。そうすることで、みんながもっと便利になったり、無駄が減ったりするんだ。
  4. プロセスイノベーション

    • 「プロセス」とは、物事の進め方や手順のこと。そして「イノベーション」は、新しい方法やアイディアで物事を良くすること。例えば、毎朝の支度の時間を短くするための新しい方法を考えること。つまり、普段のやり方をもっと良くする新しい方法を考え出すことを「プロセスイノベーション」と言います。

これらの言葉は、私たちの生活をもっと便利や楽しいものにするための考え方や方法を示しているんだよ。

BCP,NDA,SLA,SLM

  1. BCP (ビジネス・コンティニュイティ・プラン)

    • ある日、突然、学校の校庭が工事になってしまって、運動会ができなくなったとしましょう。でも、前もって「工事の時は公園で運動会をする」という予定を立てていたら、問題なく運動会ができるよね?それと同じで、会社が大変なことになった時に、困らないようにするための計画のことを「BCP」と言います。
  2. NDA (ノン・ディスクロージャ・アグリーメント)

    • あなたが友だちに秘密を教えるとき、「この話、他の人には言わないでね」と頼むことがあるよね。それと同じで、大人たちは大事な話や秘密を共有する時に、それを外に話さないようにという約束を書類にして結ぶことがある。その約束の書類のことを「NDA」と言います。
  3. SLA (サービス・レベル・アグリーメント)

    • あなたがお店でアイスクリームを買ったとき、店員さんが「5分以内には出します」と言ってくれたら、それを信じて待つよね。それと同じで、会社同士がサービスを提供するときに、どれくらいの質や速さで提供するかの約束をすること。その約束のことを「SLA」と言います。
  4. SLM (サービス・レベル・マネジメント)

    • SLAで約束したことをちゃんと守れているか、しっかりとチェックしたり、管理したりすること。つまり、約束したサービスの質を保つための活動や方法のことを「SLM」と言います。

これらの言葉は、大人たちが仕事をするときに、スムーズに仕事を進めるためや、トラブルを防ぐための大切な約束や方法を示しているんだよ。

ファシリティマネジメント、IPS,UPS

  1. ファシリティマネジメント

    • 学校にはたくさんの部屋や道具、庭があるよね。それらをきれいにして、壊れたら直して、みんなが快適に学校生活を送れるようにするのが大事だよね。それと同じで、会社のビルや工場などの施設を整えたり、管理したりする仕事のことを「ファシリティマネジメント」と言います。
  2. IPS (インタラプティブル・パワー・サプライ)

    • 電気が急に止まってしまったとき、大事なデータが失われてしまうと困るよね。IPSは、そういう緊急の時に少しの間だけ電気を供給してくれる装置のこと。ある種のバッテリーのようなものだよ。
  3. UPS (アンインタラプティブル・パワー・サプライ)

    • 電気が突然止まっても、すぐにバッテリーが動き出して、電気が供給され続ける装置のこと。コンピュータや大事な機械が電気なしで止まると困るときに、UPSは非常に役立つんだ。例えば、ゲームをしているときに突然電気が止まったら困るけど、UPSがあればゲームが続けられるようなイメージだよ。

これらの言葉や装置は、私たちの生活や仕事がスムーズに進むように、またトラブルを防ぐために大切な役割を果たしているんだよ。

ISMSクラウドセキュリティ認証、耐タンパ性、IDS

  1. ISMSクラウドセキュリティ認証

    • おもちゃの安全基準のように、コンピュータの中に保存される大切な情報を守るための基準があるんだ。クラウドというのは、インターネットを使って情報を遠くのコンピュータに保存すること。このクラウドで情報をしっかりと安全に守ることができるかどうかをチェックするための「お墨付き」みたいなものが「ISMSクラウドセキュリティ認証」なんだよ。
  2. 耐タンパ性

    • お友達が君の秘密の日記をのぞこうとしたとき、鍵やカギをかけて防ぐように、コンピュータや機械が外部からのいたずらや攻撃に強いことを「耐タンパ性」と言います。つまり、他の人が悪さをするのを防ぐ力のことだよ。
  3. IDS (侵入検知システム)

    • これは、家に泥棒が入ろうとしたときにアラームが鳴るようなものの、コンピュータ版だよ。コンピュータに悪い人が入ろうとすると、IDSはそれを感知して警告を出してくれるんだ。まるで、お家の警備員のようなもの!

これらのものやシステムは、私たちの大切な情報やデータを守るためのツールやルールとして作られているんだよ。安全にコンピュータやインターネットを使うために、とても大切なものなんだ。

メッセージダイジェスト、クリアデスク、フールプルーフ

  1. メッセージダイジェスト
    みんな、お手紙を書いたことがあるかな?お手紙の中身を知らせずに、手紙の中身が正しいか確かめる方法があるんだよ。メッセージダイジェストは、お手紙の中身を特別な方法で短い数字や文字の羅列に変えるもの。これを使うと、お手紙の中身が変わっていないかを確認できるよ!

  2. クリアデスク
    学校の終わりに机の上の教科書やノートを片付けること、それがクリアデスクの考え方だよ。会社でも、帰るときに大切な資料やメモをきちんとしまうことで、他の人が見ることができないようにするんだ。これで、情報が漏れるのを防ぐことができるよ!

  3. フールプルーフ
    自転車のペダルに足をのせる部分があるでしょ?でも、それを逆にのせることはできないよね。これは、間違えないようにするための工夫なんだ。フールプルーフは、物やシステムを間違えないように、あえて特定の方法でしか使えないようにすることを言うよ。

ハイブリッド暗号方式を用いてメッセージを送信した時の暗号化手順

ハイブリッド暗号方式を理解するには、まず「鍵」というものを知る必要があります。鍵は、ドアを開けたり閉めたりするものですよね。コンピュータの世界でも、情報を守るために「鍵」を使います。しかし、この鍵は実際の物理的なものではなく、数字や文字の組み合わせでできています。

ハイブリッド暗号方式は、実は2つの鍵を使います。一つは「公開鍵」というもので、これは誰にでも知られても大丈夫な鍵です。もう一つは「秘密鍵」というもので、これは絶対に秘密にしておかなければならない鍵です。

では、ハイブリッド暗号方式でメッセージを送信する時の手順を見てみましょう:

  1. ランダムな鍵を作る: まず、メッセージを暗号化するための新しい鍵を作ります。これを「セッション鍵」と言います。

  2. メッセージの暗号化: このセッション鍵を使って、メッセージを暗号化します。これで、他の人がこのメッセージを読むことはできなくなります。

  3. セッション鍵の暗号化: 次に、受信者の「公開鍵」を使って、セッション鍵を暗号化します。これで、セッション鍵も安全になります。

  4. メッセージの送信: 暗号化されたメッセージと、暗号化されたセッション鍵を一緒に送ります。

受信者は、自分の「秘密鍵」を使って、セッション鍵を復号化し、そのセッション鍵を使ってメッセージを読むことができます。

このように、ハイブリッド暗号方式は2つの鍵を使って、メッセージをとても安全に送る方法なんだよ!

パスワードに関連した不正アクセス禁止法で規制されている行為

みんな、自分の部屋に鍵をかけて、他の人に入られないようにすることがあるでしょう?それと同じように、コンピュータやインターネットの世界にも「鍵」のようなものがあります。それが「パスワード」です。

パスワードは、自分だけの秘密の数字や文字の組み合わせ。これを使うことで、大切な情報を守ったり、自分だけの場所に入ったりできます。

しかし、時々、悪い人たちが他人のパスワードを盗んで、勝手に入ろうとすることがあります。それは、他人の部屋に無断で入るのと同じで、とても悪いことですよね。

このような悪い行為を止めるために、国や政府は「不正アクセス禁止法」というルールを作りました。

この法律で禁止されていることは、大きく分けて以下の3つです:

  1. 他人のパスワードを盗むこと: 他人の部屋の鍵を盗むのと同じです。
  2. 盗んだパスワードを使って、勝手に入ること: これは、他人の部屋に無断で入るのと同じです。
  3. 盗んだパスワードを他の人に教える、または売ること: これは、他人の部屋の鍵を他の人に渡すのと同じです。

このような悪いことをすると、おおきな罰を受けることがあります。

だから、自分のパスワードは大切に守り、他人のパスワードを盗んだり、悪用したりしないようにしましょう!

定量発注方式

みんな、自分のお気に入りのお菓子があると思うけど、それが家の中でなくなったらどうする?多くの人は、お店に行って新しいものを買いに行くでしょう。でも、毎回1つだけ買いに行くのは大変だよね。

定量発注方式」とは、お菓子のようなものがなくなる前に、ある決まった数だけまとめて買う方法を言います。例えば、お気に入りのお菓子があと2つになったら、10つまとめて買うようにする、というような感じです。

この方法の良い点は、お菓子がなくなることなく、いつも十分に持っていることができるということ。でも、一度にたくさん買うから、その分お金もたくさん必要になることもあるよ。

だから、お菓子のようなものを買う時に、どれくらいの量をどのタイミングで買うかを考えるのが「定量発注方式」なんだよ。

商標法、特定商取引に関する法律不正アクセス行為の禁止などに関する法律、不正競争防止法

  1. 商標法: みんな、お気に入りのおもちゃやゲーム、服のブランドがあると思うね。それぞれのブランドや商品には、特別な名前やマークがついていることが多いよ。これを「商標」と言うんだ。商標法は、他の人がその名前やマークを勝手に使わないように守るためのルールを決めたものだよ。

  2. 特定商取引に関する法律: インターネットで物を買ったり、テレビの通販で注文すること、あるよね。この法律は、お店が客にちゃんと正しい情報を伝えて、不正なことをしないようにするためのルールを決めているんだ。

  3. 不正アクセス行為の禁止などに関する法律: みんな、自分の家に鍵をかけて、知らない人が入ってこないようにしているよね。コンピューターやスマホも、自分の「電子的な家」みたいなもの。この法律は、他の人が勝手にその「電子の家」に入らないようにするためのルールを決めているんだ。

  4. 不正競争防止法: これは、企業が正直に競争するためのルールを決めた法律だよ。例えば、他の企業の秘密を盗んだり、嘘の広告を出したりするのはダメ、ということが書かれているんだ。

要するに、これらの法律は、みんなが安全で公平に商売や買い物をするためのルールを決めているんだよ。

ISMS

わかりました!

みんな、学校に行ったらロッカーがあるでしょ?ロッカーには鍵がかかっていて、自分の大切なものや宿題、教科書を入れておくことができるよね。

コンピュータの中にも、大切な情報やデータがたくさん保存されているんだ。でも、悪い人がその情報を取ってしまったり、間違って消してしまったりすることがあるから、それを守る方法が必要なんだ。

ISMS(アイズムス)とは、コンピュータの中の大切な情報をしっかりと守るためのルールや方法をまとめたものなんだ。ロッカーに鍵をかけるのと同じように、コンピュータの情報もしっかりと守るために、いろんな鍵やルールを使って守ることを教えてくれるのがISMSなんだよ。

所持情報、生体情報、知識情報

  1. 所持情報: みんなが学校のロッカーや鞄の中に入れてるもの、家の鍵やお小遣い、学校のカードなどを持っていることを知ってるよね。これが「所持情報」だよ。これによって「このロッカーは私のものだ」とか「この鞄の中身は私のものだ」と認識できるんだ。

  2. 生体情報: 人それぞれの体には、他の人とは違う特徴があるよね。指の形、目の色、声の音など。このような体の特徴を使って、その人が本当にその人かどうかを確かめる情報のことを「生体情報」と言うんだ。

  3. 知識情報: 学校で習ったことや、家で親から聞いた話、友達との秘密の約束など、頭の中に入っている情報のことを「知識情報」と言うよ。これは、自分だけが知っていることや、特定のグループだけが共有している情報を指すことが多いんだ。

これらの情報は、それぞれの人が持っている大切なもの。だから、他の人に勝手に使われないように気をつけることが大切だよ。

関係データベースの主キーの設定に関して

みんなが学校で友達と遊んでるとき、名前で呼ぶよね。「太郎くん、遊ぼう!」とか「花子ちゃん、これ見て!」みたいに。でも、同じ名前の太郎くんが二人いたら、どちらの太郎くんかわからなくなることもあるよね。

そんなときに、各太郎くんには違う特別な番号をつけて、それぞれを区別すると便利だよね。この特別な番号のことを「主キー」と言って、コンピュータの中の「関係データベース」というもので使われているんだ。

関係データベースは、たくさんの情報をきちんと整理して保存してくれる場所。ここで「主キー」を使うことで、同じような名前やデータがあっても、しっかりとそれぞれを区別して管理することができるんだ。

だから、関係データベースを使うときは、情報をしっかりと区別できる「主キー」を設定することが大切なんだよ。