ハースストーン「ワイルド巨人シークレット海賊パラディンでランク5」
今月は、数年前から使ってるシークレットパラディンでランク5までいった
デッキ
対戦相手に奇数パラディンが多く、南海の甲板員は1/1新兵にやられちゃうので海賊はブラッドセイルの海賊を入れてた
パワーは高くないが、艦載砲の弾に役立つ
ランク10からランク5までの成績
対戦相手は奇数パラディン、復活プリースト、メカハンター、OTKメイジ、トークンドルイドが多かった
艦載砲とナイフジャグラーで盤面を制圧できればだいたい勝てる
ジカールと溶岩巨人でインチキをするのも良い
天敵のシャーマンが少ないのでパラディンは使いやすい感じ
パラディンが多いので偶数シャーマン使ったほうが勝率は上がると思う
リプレイ
- VS 偶数シャーマン
https://hsreplay.net/replay/BpS9tkhKYNW64w97trJx6b
艦載砲とナイフジャグラーが暴れまくった
- VS 復活プリースト
https://hsreplay.net/replay/ZVM2EyBwgoGGn3WLzBGXeL
バーンズやヴァルゴスとかに苦しめられるが運よく押し切れた
- VS 奇数パラディン
https://hsreplay.net/replay/Zme6H8xJZkJGoRuqrw833L
この時は海賊を入れずにネルビアンの卵やドクターブームを入れてた
ナイフジャグラーや競争心が上手い具合にいったので助かった
ほえー
6月に「メカメカ大躍進」でいくつかのカードが強化される
https://playhearthstone.com/ja-jp/blog/22990355/non-printable
パワーカードが増えるから楽しみですなぁ
ハースストーン「トークンドルイドでランク5」
爆誕!悪党同盟がリリースされたのでランク5までいった
スタン落ちでDKなどのパワーカードが落ちて全体的にまったりした環境になった
ヒーローカードのドクターブームが結構強いので最初はコントロールウォリアーを使っていたが、一戦一戦が10~20分かかってだるかったのでトークンドルイドを使うことにした
デッキ
パワーが高いカードを入れたいなと思い、マルチマンチャーと海の巨人を入れてた
それなりに役に立ってた
序盤安定しないで負けることがちょいちょいあったので2マナは9枚入れてた
ナイフジャグラーはトークンと相性が良く、運良く生き残れば暴れるので結構良いと思う
ヘンチ・クランの騎豚と悪党同盟の電線ネズミはどっちのほうが役に立つか分からなかったので1枚ずつ入れてた
ランク5にいった今もどっちのほうが役に立つか分からない
どっちでもいいと思う
ランク16からランク5までの成績
対戦相手は強いといわれているウォリアー、ローグ、ドルイドが多い(なぜかハンターも多かった)
リプレイ
- VS テンポローグ
https://hsreplay.net/replay/BnsPDF8QzMoZxQ3zfjgozV
AOEで盤面を取られたがなんとかなった
- VS 爆弾ウォーリア
https://hsreplay.net/replay/554ezxpcFmD4GkKR2xpoGQ
何回も盤面を取られたがトークンの再展開とバフが強くてなんとかなった
https://hsreplay.net/replay/An7zBn4Qeu3jwWBTCXby7A
この時はダイアウルフリーダーをデッキに入れてた
ナイフジャグラーと巨人とマルチマンチャーが結構役に立った
トークンドルイドは誰が相手でも、横に並べて攻撃するだけだから楽でいいね(時間もかからないし)
スタンダード環境はパワーが落ちたから、パワーが高い対戦をしたくなったらワイルドをやろう
ハースストーン「ワイルドバーンズヤシャハンターでランク5」
スタンダード環境は微妙なのでワイルド
ワイルドも変わり映えしない環境だけど
「ご主人様の呼び出し」や「エサ付きの矢」で強化されたヤシャバーンズハンターを使いたくなった
ヤシャバーンズハンターは約1年ぶりに使うので新鮮味があった
デッキ
ご主人様の呼び出しでバーンズを確定サーチして、バーンズヤシャするデッキ
その他はスペルハンターと同じ
ヤシャラージュは8割方除去されちゃうけど、たまに生き残って勝ち筋になる
ランク10からランク5までの成績
対戦相手は偶数シャーマンが一番多かった
各種秘策や側面攻撃、エサ付の矢、呪文石、DKレクサーで盤面を取れれば勝てる
参考リプレイ(ナーフ前)
https://hsreplay.net/replay/QqouswWX8vMgXgQf9q6VMh
他の対戦相手としては何故か海賊ローグが多かった
早いデッキなのでよく轢き殺された
https://hsreplay.net/replay/SaQFeQwMJ72TwTV9yZRFyG
https://hsreplay.net/replay/Lqbd5PFc8bnhwBpLNHSEBB
https://hsreplay.net/replay/4Bwdo2dEgTMzGh579bKoTk
たまにいる奇数ウォーリアはDKレクサーだけでなんとかなるので楽だった
https://hsreplay.net/replay/tg3aFDNyvShiXS6fQ4cRDG
今月はほとんど出会わなかったが復活プリーストには勝てる気がしなかった
https://hsreplay.net/replay/L6LSZX4YnrZ7HBt3VxTygc
https://hsreplay.net/replay/bJ9tXhWfcnCcbbH36Kg2pK
ワイルドはスタンダードに比べてOTKやコントロールデッキが少ないので快適だ
来月もワイルドかな
レインボーシックスシージ初心者日記「キルレ0.7から1までにやったことその1」
レインボーシックスシージ(R6S)の日記は1年ぶり
とりあえず現在の成績
1年前の成績
1年前はキルデスの差がー100あったが、なんやかんやあり+14まで上げることができた
エイムが微妙でもキルの方法が分かればなんとかなるもんだ
以下にキルレ1になるまでにやったことを書く
分かりやすくするために図や絵を多めにする
注意点
- 書いてる人はカジュアル勢
- ソロの話なのでチームプレイのことは分からない
- キルレ以外は特に考えていない
- キルレは1になったが書いてる人の腕は良くない
目次
5分5分の勝負はしない
敵と1対1で戦う場合の悪い例と良い例
- 悪い例
正々堂々と真正面同士で戦うのは良くない
これだと5分5分の勝負になってしまうので自分が死ぬ確率が高い
自分のエイム力が低い場合、5分以下の勝負になるのでキルレは下がる一方だ
- 良い例
敵の背後から攻撃しよう
これなら一方的に攻撃できるので簡単にキルができる
このイージーキルを積み重ねることが出来ればキルレはどんどん良くなっていく
卑怯な手と思うかもしれないが、漫画カイジでも以下の名言がある
戦場で後ろから撃たれた…!
と 騒ぎたてる兵士がどこにいる…!
いたら物笑いの種にされるだけだろう…!
戦場ではだまし打ち 不意打ちが 日常…!
皆、なんとか相手の寝首を掻こうと、後ろに回ろうと、
策を巡らしている…!それが真剣勝負というものだ…!
というわけでイージーキルが取れるような自分が有利になる立ち回りを心がけると良い
次からは自分がやってた立ち回り方
遊撃をする
防衛側の場合は遊撃をお勧めする
拠点内でじっと敵を待ってる場合、こうなる
これは真正面同士で戦っているのでキルレが取れない悪い例と同じ
更に拠点を四方八方から攻められた場合は敵がイージーキルできる状況になる(無理ゲー)
ということで遊撃に行こう!
遊撃の基本的な考え方はこれ
拠点を攻撃している敵の背後(横でも上でも良い)を取るように動いて敵を倒そう
四方八方から攻める
攻撃側の話
このゲームは5対5で戦うゲームなので
攻撃側の場合はみんなで1か所から攻めるのは弱い
こんな感じに不利な状況になる(黒は味方、赤は敵)
ということで四方八方から攻めて有利な状況に持っていく
この絵だと左の味方はピンチだが、目標部屋は簡単に制圧できそう
悪い例よりかは格段に有利なるので味方の位置を気にしながらプレイする
簡単にキルを取れるところを覚える
マップ毎のリスキル箇所や飛び出し箇所を覚えれば簡単にキルが取れる
沢山あるのでまた今度書こうかと思います
ハースストーン「奇数パラディンでランク5」
新拡張「天下一ヴドゥ祭」がでたが代り映えしない環境ですなぁ
ということで新カード1枚も使ってない奇数パラディンでランク5にいった
デッキ
趣味でアザリナを入れたが一度も使わなかった
なくてもいいかも
回廊漁り蟲は必須
持ってなかったのでクラフトした
ランク9からランク5までの成績
奇数パラディンは運良く12勝1敗だった
対戦相手の約半分がハンターだが、奇数パラディンはハンターに対して有利なのでとても楽に勝てた
以下はリプレイ
- VS APMプリースト
https://hsreplay.net/replay/P3gTJ6cSo95A5ajoBHGJb5
4回AOEをくらい11ターン目にOTKをくらって負け
対コントロールは相手の除去札が噛み合うとどうしょうもない
- VS 獣ハンター
https://hsreplay.net/replay/MVYv3QtcZB6ek6RhTbE78k
序盤は互角だったがなんやかんや盤面を制圧し勝ち
- VS 秘策ハンター
https://hsreplay.net/replay/7myUtXAoQqbzWXoLZPSV2j
爆発の罠を2回やられたが簡単に盤面を制圧し勝ち
- VS 獣ハンター
https://hsreplay.net/replay/BnCSCHru8RZHykAr8TPTzK
相手のハイエナが育ってやばかったがジャングル(ストーンヒルの守護者)からティリオンが出て助かった
- VS 断末魔ハンター
https://hsreplay.net/replay/i82vX9sHpk5Hm9fzmgZHfi
DKレクサーとバ獣に盤面クリアーをされたがちょうどいいところにリロイがきて助かった
あんまり環境変わらないので次のナーフまでは適当に過ごそう